工場の様子

工場の様子









認証コード(0669)


‘15.08.30 醸造所の地面まで

画像の説明

雨模様が続きます。

お盆を開けて、ほとんど日照がありません。

今日は、特に雲が低く醸造所の地面まで下がってきました。

目の前の水蒸気雲は、デジでは写りませんね。

洗馬駅の方を見ると、この景色になります。

発酵タンク、樽のサニテーションが進みます。

進んでいたブドウ熟成も、低温・日照不足で例年通り時期の仕込みかな。
12/12 けなげに
画像の説明
工場の坂下ゲートの石垣したに咲いていました。

ついさっきまで雪が降っていました。

かなりの寒さですが、主張してますね。

11/19 風つよし
画像の説明

風強く、北アルプスも顔を出す。

ここ何日か風が強い。

それも南風。

暖かいイメージの南風、本当に冷たいのは何故でしょう?

木曽谷から吹いてくるからかなー?

7/7 梅雨明け
画像の説明
梅雨明け宣言の途端に土砂降りです。

午前中は、熟成中の樽に補給を。

外気温度が高くなってきたせいか、補給量が少ない感じです。

湿度調整が十分ではないので、頻繁に床に水打ちを行っています。

そのせいか、湿度もそこそこにキープできそうです。

外の中央西線、曲がった先が無人の「洗馬駅」です。

5/20 予定
画像の説明
この木を工場に植える予定で、3年前に挿木しました。

7、8本の挿木です。

直彦さん宅の木を少しいただきました。

その本家の木を上回る元気なものに。

ここまで大きくなると、移植が難しいようです。

コテマリならぬ「オオテマリ」だそうです。

花弁が「紫陽花」の雰囲気があります。

4/24 最後のサクラ

画像の説明

今年は例年より一週間から10日早い開花です。

全てのサクラがそうですね。

先日、横浜からのお客様に、「東漸寺」のしだれ桜は間に合うかも?
と云ったのですが、遅過ぎてしまいました。

ご夫婦でママチャリでの訪問。つい勧めてしまいました。

中央線の線路をまたいで、目の前の「しだれ桜」がこれです。

かなり濃いピンクですね。

今年最後のサクラです。

隣の部落小曽部では、満開でしょうか。

4/19 記念樹?
画像の説明

何かゲート辺りに植えたいと思っていました。

この木が良いのかなとの直感。

が、長野県所有の道路敷き部分ありで、VOTANO WINE 敷地に植えることは必然。

擬古が境界か微妙?

この辺んはVOTANO さんでしょうで植樹。

なんとか開花してくれました。

「庭桜」です。色が薄く好きです。

3/21 説明会

画像の説明

先日、松本での説明会です。

当然、主催は税務署です。

主管は松本税務署さんでした。

会場に向かう途中、渋滞で予定より遅れて到着。(間に合いました)

内容は何ら心配することではありませんが、記載or記録が本当に面倒ですね。

が、考えように寄っては、正直に記録すれば何も心配することはありません。

「ずく」出して記録しましょう。

この「ずく」の意味ですが、なかなか難しい表現です。

長野全県で普通に使っている言葉です。

最初は何のことやらでしたが、最近は少しこの言葉が使えるようになりました。

3/3 諏訪の皆さんをお迎え
画像の説明

画像の説明

長崎酒店ご一行様がお見えになりました。

大変寒く、畑の説明もそこそこに工場に。

先日見つけた?ワインを並べました。

結構ストックの隅に忘れていたものがあるものです。

きっと税務署の方が見たら目の敵にするのでしょうけど・・・。

でも、当社の優秀な税理士はいつも言っています。

『大事なのは現実の在庫です。』と。

本当にそう思います。

売った筈なんてあてになりませんものですから。です。

右のデキャンタは、お客様におもてなししました’12年のあるブレンドです。
結構評判は宜しいようです。

国税庁には、テイスティング用で750mlの酒税の申告を致します。

2/15 今冬4度目の積雪
画像の説明

画像の説明

またまた雪です。

今回は雪が残った状態での積雪です。

工場の坂道には、ケヤキの枯れ枝が何本か落ちていました。

4駆なのでどうにか登れました。

右のタンク、昨年サニテーションを行おうとしたや先に雪が降りここにズーッと控えています。

寒いので気になっていますが、なかなか綺麗に出来ません。タンクよゴメン。

雪の帽子を冠ったら、「アルベロベッロのトルッリ」を思い出しました。

本物は、もっと急な屋根勾配なのですが・・・。

と思っていたら、また行きたくなりました。

そう、この村の近くに美味しいワインが逢ったことも思い出しました。
12/17 搬入

画像の説明

’11年の製造ワインの搬入です。

色々トラブルの遭った年でした。

醸造許可が下りるのが遅く、自社での醸造が出来ませんでした。

瓶詰前にテイスティングが二度行いました。

その後はまだで、近いうち行う予定です。

また、ソムリエのIさんに意見を伺うつもりです。

ラベルを貼ってリリースです。

画はMerlotです。

12/4 Merlotを樽に
画像の説明

画像の説明

タンクでの二次発酵も落ち着いたようです。

澱もだいぶ下がりました。

当社の一番大きい開放式タンクです。

ここに食品衛生法上許可されたホースでサイフォン原理で樽に移します。

これだけの高さですと、吸い上げる力が大変です。

窒息寸前にワインが出てきました。

今回は一発で成功です。

失敗すると、肺にアルコールが僅かに入りとても息苦しいですし、のどの奥がヒリヒリします。

ココ・ファームの時、若田部さんによく怒られました。

『坪田さん!吸うのへただね!』

そう吸うのがヘタです、今でも。

11/28 サブっ!
画像の説明
今冬一番の冷込みです。

ここの場所で氷点下4℃程度まで下がりました。

タンク上部のマンホールの水たまりに張りました。

厚さ1cm程度の氷です。

いきなりの寒さです。

11/18 13.3vol
画像の説明

何度か測定を失敗でした。

マニュアル通りに行っていたのですが、失敗の原因が分からずでした。

ひらめきが起こり

『これだ!』で、13.3%のアルコール。

モノは’12年Merotです。果実香がとても豊かです。

これから樽に『入りまーす!』です。

10/25 後片付け終了
画像の説明

珍しい助っ人がお手伝いです。

そのせいで、今日は止めようとした仕込が捗りました。

スタートが遅いと、夫婦だけではサニテーションが大変です。

特にカミさんがサニ吉の担当で、夜中になってしまいます。

何時も最後に通称「大蛇」(太いビニールホース)の清掃です。

この大蛇は、かなりの量の水を飲込みます。

それも終わって、床の水切りをして本日の片付け終了です。

10/22 セバロッソ分

画像の説明

先日、カベルネ・フランを収穫しました。

ソービニヨンはまだ先の収穫予定。

ダッタのですが、約80Kg先行収穫をしてしまいましたです。

糖度もそこそこです。

ので、「’12セバロッソ」用に使いたいと思います。

正直言えば、もう少し置いておきたかったです。

でも、とても良いカベルネ・ソービニヨンです。

10/14 看板
画像の説明

看板付けました。

と云うより書きました。

ゲートに当たる枕木(本物)の右側に書きました。

小さいサイズなので、車からは無理かもですね。

10/11 樽
画像の説明

心配しながら10/9日に水を張りました。

一つは3年前に一度使用しました。

が、ここにある残りの2樽はしばらく使用しておりません。

COCOさんから譲ってもらった大事な古樽です。

Sさんの管理が良いせいで、嫌な匂いはありませんでした。

三角マークの樽は少し心配ですが、他の2つはいけそうです。

たっぷりメタカリで浸けました。